伊勢崎銘仙アーカイブス

TOP  topページへもどる



 銘仙産地比較 十日町銘仙



  新潟県内の織物組合  
組合名   所在地 ことがら 
 十日町織物工業協同組合
とおかまち
 十日町市本町6-71-26
クロス10 4F
 十日町絣(とおかまちがすり)
伝統的工芸品 昭和57年11月指定

十日町明石ちぢみ(あかしちぢみ)
伝統的工芸品 昭和57年11月指定

御代喜銘仙(みよきめいせん)

壁銘仙(かべめいせん)
 五泉織物工業協同組合
ごせん
 五泉市横町3-2-20  
 小千谷織物同業協同組合
おぢや
 小千谷市城内1-8-25  小千谷縮(おぢやちぢみ)
伝統的工芸品 昭和50年9月指定
ユネスコ無形文化遺産登録 平成21年

小千谷紬(おぢやつむぎ)
伝統的工芸品 昭和50年9月指定
 塩沢織物工業協同組合
しおざわ
 南魚沼市目来田107-1  塩沢紬(しおざわつむぎ)
伝統的工芸品 昭和50年2月指定

本塩沢(ほんしおざわ)
伝統的工芸品 昭和51年12月指定
 栃尾織物工業協同組合
とちお
 長岡市栃尾宮沢1765
長岡市栃尾産業交流センター
 
 見附織物工業協同組合
みつけ
 見附市本町1-4-41
見附商工会館2F
 2023年3月に解散予定


 御代喜銘仙 みよきめいせん
  後発銘仙産地として、経(たて)に絹紡糸、緯(よこ)に玉糸


 壁銘仙 かべめいせん
  経(たて)に玉糸、緯(よこ)に壁糸 縞物で夏の着尺
 壁糸  かべいと

 撚糸(ねんし よりいと)一種。細い生の周囲に、強く撚った太い糸を、らせん状に巻きつけたもの。この糸を緯糸(よこいと)として織り込むと、織上り後、織物は横に縮んで小さな しぼ を生じる。壁風通壁透綾(かべすきや)壁縮緬(かべちりめん)などに使用する。





 参考文献

 日本絹人絹織物史  昭和34年2月発行
           社団法人 日本絹人繊織物工業会 編 婦人画報社発行

 十日町織物のあゆみ 昭和40年10月発行
           十日町織物工業協同組合

 日絹50年史    平成15年5月発行
           社団法人 日本絹人繊織物工業会 編・発行

 十日町市史 通史編6 織物 平成9年6月発行
           十日町市役所