伊勢崎銘仙アーカイブス

TOP  topページへもどる

 銘仙の三要素  平織(ひらおり)


  銘仙は三要素から成り立っている
    1、銘仙には屑繭(くずまゆ)から作った絹紡糸が主に使用される
    2、織物には色々な織り方があるが銘仙は平織である
    3、銘仙は糸のうちに染める先染めである

 平織(ひらおり)


  織機の基本的な原理は、経糸(たていと)を張りその間に緯糸(よこいと)を通すもので、
 この通し方(織り方)で代表的な織り方には平織・綾織(斜文織)・繻子織の3種があり、
 これを三原組織(さんげんそしき)と呼び、更にもじり織を加えて四原組織とする場合もある





 平織
三原組織の基本形の一つで
経糸(たていと)2本と緯糸(よこいと)
2本を最小単位として
経糸と緯糸とを交互に上下させる織り方






  歴史的にはもじり織(紗、絽等の組織)が古く
 平織は経糸(たていと)を一本おきに持ち上げる技法・・・糸綜絖(いとそうこう)が発明
 され平織が効率良く出来る様になり確立した

 平織の特徴
  糸の交差が多く地合がしっかりしていて丈夫で摩擦に強く織り方も簡単である
  
糸密度を多くすることが出来ず糸間の隙間が大きい、風合いは硬く厚地にならない