
 括り絣のページでも齋藤定夫氏を紹介
 括り絣のページでも齋藤定夫氏を紹介 | 伊勢崎括り絣 齋藤定夫展 いせさきくくりがすり さいとう さだお | 
| 「 群馬県ふるさと伝統工芸品」として新たに 「伊勢崎括り絣」が指定され その作り手の齋藤定夫さん(81歳)が「 群馬県ふるさと伝統工芸士」の認定 を受けたことを記念して作品の展示と作業工程の体験会を行います 。 期間 令和6年4月15日(月)~25日(木) 土・日は休み 時間 午前10時~午後4時 会場 伊勢崎市役所東館1階市民ホール 詳しくは 令和6年4月号「広報いせさき」P9 問い合わせ 伊勢崎市商工労働課 電話0270-27-2754 | 
|  |  | 

当ページは、概ね平成27年(2015)春に作成しました。

    
    
    
    
「かすり工房 さいとう」 現役で活躍する
     伊勢崎銘仙(伊勢崎絣の括り絣)の機屋
    
    
    
    
    
    
    
    
       見学は可能であるが事前予約のこと
    
| 伊勢崎市今泉町1丁目 1393-3 | 伊勢崎銘仙の括り絣の全行程 を見学可能 、購入も可能 | 電話0270-25-1148 | 
 この広報を見てNHK前橋放送局を始め、民放の取材が続いている
              

| 西暦 | 和暦 | 出来事 | 
| 1999 | 平成11 | 伊勢崎市にて作品展「伊勢崎絣・織物職人」を開催 | 
| 2004 | 平成16 | 群馬県立日本絹の里第一回座繰り糸による織りの公募展奨励賞受賞 | 
| 2005 | 平成17 | 伝統的工芸品産業功労賞受賞 | 
| 2009 | 平成21 | いせさき明治館にて「斉藤定夫」~絣の世界~開催 | 
    
    
     平成21年5月1日
    「ぐんまテレビ 鶴太郎のぐんま一番」
    
     片岡鶴太郎氏が取材で齋藤定夫氏
     の工房を訪ね機織りを体験した
    
    
    
    
    
    
    
      平成27年1月20日(火)
      NHK前橋放送局 「ほっとぐんま640」
    
      ”伊勢崎絣 染め織りの技を伝えたい”で
      後継者育成に情熱を傾ける齋藤定夫さん
      を取材
    
    
    
    
    
    
| 放映年月日:時 間 テレビ局名:番組名:テーマ | コンテンツ | 
|  平成27年4月2日(木) | 平成27年1月20日(火) NHK前橋放送局 ほっとぐんま 640 ”伊勢崎絣染め織りの技を伝えたい” 再放送(再構成) | 
| 平成27年2月25日(水) 午後8時~9時 BS-TBS 美しい日本に出会う旅 群馬 絹の三都物語 | 群馬が誇る絹の道を旅する 桐生では、徳川将軍が愛した極上 の絹織物に、 伊勢崎では、大正の女性たちを魅 了した絣と出会います。 「かすり工房 さいとう」 斉藤定夫氏と氏から技法の指 導を受けるかたが登場 そして糸の街、前橋へ | 
| 平成27年1月20日(火) 午後6時40分~午後7時 NHK前橋放送局 ほっとぐんま640 | ”伊勢崎絣 染め織りの技を伝 えたい” 放送 | 
| 平成24年1月22日(日) 午前9時30分~10時 ぐんまテレビ ぐんま一番 上毛かるたで巡る群馬の旅 | 「銘仙織出す伊勢崎市」で 伊勢崎銘仙の歴史を解説 齋藤定夫氏の工房訪ね体験す る | 
| 平成21年5月1日(金) 午後7時30分~8時 ぐんまテレビ 鶴太郎のぐんま一番 伊勢崎市 | 片岡鶴太郎氏が伊勢崎を代表 するものの取材で齋藤定夫氏 の工房を訪ね機織りを体験する | 
| 平成20年11月14日(金) 午後10時~10時30分 ぐんまテレビ 鶴太郎の風人の画布 伊勢崎織物 伝統と挑戦 | 伊勢崎の機屋で齋藤定夫氏と 芝崎重一氏が紹介される 番組の中で「伊勢崎音頭」が 八木節のリズムで流れる | 

