全国銘仙生産統計(単位 疋 全国銘仙連盟会調査)
銘仙産地は埼玉県の県境に点在した(東部を除く)
西暦 | 和暦 | 八王子 | 伊勢崎 | 足利 | 秩父 | 桐生 | 飯能 | 館林 | 村山 | 青梅 | 佐野 | 所沢 | 合計 | 備考 |
1912 | 大正 1 | 170,595 | 636,747 | 74,593 | 374,424 | 152,007 | 45,891 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,454,257 | ||
1913 | 2 | 183,145 | 572,341 | 142,640 | 398,694 | 224,165 | 53,418 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,574,403 | ||
1914 | 3 | 197,020 | 534,486 | 112,146 | 335,456 | 136,825 | 32,982 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,348,915 | ||
1915 | 4 | 198,005 | 450,557 | 510,886 | 359,600 | 165,723 | 31,616 | 3,012 | 0 | 0 | 0 | 1,719,399 | ||
1916 | 5 | 256,689 | 542,211 | 536,112 | 391,699 | 160,907 | 37,567 | 8,310 | 0 | 0 | 0 | 1,933,495 | ||
1917 | 6 | 276,142 | 627,232 | 355,458 | 423,250 | 190,198 | 42,720 | 55 | 0 | 0 | 0 | 1,915,055 | ||
1918 | 7 | 289,640 | 819,377 | 404,371 | 528,114 | 229,201 | 54,051 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,324,754 | ||
1919 | 8 | 289,181 | 990,912 | 510,595 | 646,363 | 366,581 | 63,581 | 92,345 | 0 | 0 | 0 | 2,959,558 | ||
1920 | 9 | 442,900 | 1,039,916 | 351,977 | 569,928 | 213,501 | 65,017 | 23,075 | 0 | 33,051 | 0 | 2,739,365 | ||
1921 | 10 | 636,102 | 1,568,581 | 1,046,132 | 879,095 | 408,014 | 72,726 | 109,517 | 0 | 38,202 | 0 | 4,758,369 | ||
1922 | 11 | 713,305 | 1,559,631 | 699,166 | 778,414 | 343,197 | 67,461 | 294,405 | 0 | 46,402 | 0 | 4,501,981 | ||
1923 | 12 | 633,973 | 1,567,956 | 674,787 | 800,269 | 371,396 | 65,046 | 519,372 | 0 | 52,712 | 0 | 4,685,511 | ||
1924 | 13 | 772,807 | 1,581,862 | 421,097 | 846,164 | 347,808 | 65,525 | 236,526 | 0 | 53,812 | 0 | 4,325,601 | ||
1925 | 14 | 805,022 | 1,490,358 | 292,246 | 922,468 | 211,076 | 67,009 | 49,130 | 0 | 59,868 | 0 | 3,897,177 | ||
1926 | 昭和 1 | 863,003 | 1,558,548 | 304,701 | 948,184 | 240,811 | 63,219 | 23,586 | 0 | 73,335 | 0 | 4,075,387 | ||
1927 | 2 | 881,737 | 1,814,862 | 557,050 | 1,037,194 | 208,862 | 62,618 | 12,006 | 0 | 87,817 | 0 | 4,662,146 | ||
1928 | 3 | 1,095,805 | 2,059,520 | 952,350 | 1,045,220 | 199,571 | 84,271 | 6,915 | 0 | 89,949 | 0 | 5,533,601 | ||
1929 | 4 | 972,103 | 1,950,135 | 1,193,350 | 804,387 | 198,747 | 64,828 | 31,758 | 88,181 | 78,991 | 14,518 | 5,396,998 | ||
1930 | 5 | 921,979 | 2,283,268 | 1,633,506 | 1,022,213 | 207,763 | 80,798 | 106,846 | 105,644 | 92,784 | 68,181 | 6,522,982 | ||
1931 | 6 | 831,494 | 2,072,328 | 1,753,997 | 999,733 | 218,140 | 67,049 | 123,316 | 115,635 | 96,232 | 101,603 | 6,379,527 | ||
1932 | 7 | 727,508 | 1,926,658 | 1,797,265 | 1,117,041 | 203,858 | 56,342 | 105,072 | 170,670 | 104,017 | 129,917 | 6,338,348 | ||
1933 | 8 | 665,098 | 1,511,805 | 1,725,529 | 981,208 | 85,783 | 70,211 | 233,622 | 212,633 | 107,812 | 106,318 | 5,700,019 | ||
1934 | 9 | 563,021 | 1,396,755 | 1,711,518 | 1,295,653 | 17,851 | 87,691 | 33,703 | 216,700 | 147,254 | 88,039 | 88,794 | 5,646,979 | 所沢 加入 |
1935 | 10 | 479,663 | 1,019,408 | 1,357,022 | 1,186,218 | 8,457 | 79,183 | 11,655 | 174,780 | 77,199 | 79,793 | 47,718 | 4,521,096 | |
1936 | 11 | 357,342 | 281,454 | 368,066 | 943,090 | 0 | 63,235 | 178 | 81,356 | 60,724 | 4,139 | 30,483 | 2,190,067 | |
1937 | 12 | 123,811 | 60,032 | 14,873 | 612,012 | 0 | 29,123 | 3 | 28,124 | 9,978 | 0 | 4,668 | 882,624 | 上期 |
合計 | 14,347,090 | 31,916,940 | 19,501,433 | 20,246,091 | 5,110,442 | 1,573,178 | 2,024,407 | 1,193,723 | 1,310,139 | 592,508 | 171,663 | 97,987,614 | ||
構成比 | % | 14.6 | 32.6 | 19.9 | 20.7 | 5.2 | 1.6 | 2.1 | 1.2 | 1.3 | 0.6 | 0.2 | 100.0 |
日本紡織年鑑 昭和13年版
刊行 日本紡織通信社 東京市日本橋 (参考 両毛出張所 桐生市小曾根町)
発行 昭和12年(1937)10月1日
入手先 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
参 考 桐生図書館(蔵書 持出禁止)
(注)昭和12年(1937)の数値は上半期の生産数量(疋)
所沢産地は昭和9年(1934)に連盟に加入したため9年以降の生産数量(疋)
(参考)全国銘仙連盟会
設立 昭和5年(1930)3月1日 事務所 東京市京橋区京橋1丁目2ノ7 千代田信託ビル内
目的 銘仙界の合理的発展と関係業者の共存共栄を図る
役員 委員長 小林吉之助(八王子)
副委員長 殿岡利助(足利)、坂本宗太郎(秩父)、下城雄策(伊勢崎)
会員 11産地
昭和初期(3年~5年)に発行された女性雑誌「主婦之友」、「婦女界」によると
銘仙四大産地として伊勢崎・秩父・足利・八王子を紹介している
伊勢崎、秩父、足利、八王子、桐生、飯能、館林、村山、青梅、佐野、所沢の11産地が
昭和5年3月全国銘仙連盟会に加盟しているが、それ以外に新潟県の十日町銘仙産地が存在
する
伊勢崎織物同業組合 昭和5年度決算書 銘仙連盟会費 1,000.00円(千円) 伊勢崎織物同業組合史(昭和6年11月発行)P495
「千代田御召」の件・・・ 昭和10年12月30日 全国銘仙連盟役員会において・・・ 伊勢崎織物史(昭和41年10月発行)P109~
銘仙連盟の目的は銘仙の合理的発展と関係業者の共存共栄をはかることでる この会は不況対策、難物返品の件、セーミ加工の件
絹紡糸の件、銘仙の生産額発表等大いに活躍し、百貨店側と緊密な連携を保ち、銘仙を流行界の花形とした功績は大であった
当時の役員(昭和10年?)
委員長 川島藤左衛門(足利)
副委員長 坂本宗太郎(秩父)、田中孫次郎(青梅)
相談役 小林吉之助(八王子)
顧問 全国主要問屋、デパート、小売店
昭和15年(1940)7月7日 七・七禁令に対して全国銘仙連盟等と連携をとる 伊勢崎織物史(昭和41年10月発行)P141
上記の全国銘仙生産統計に対するコメント
大正元年(1912)から昭和12年上期(1937)25年6ヶ月間の11産地の一覧表で
ある
緯計(年別の合計)においては、理由は不明であるが合計値に間違いが多々見られるので修正
して有る
1、この期間は伊勢崎産地で言えば「黄金時代」であり昭和5年は2,283千疋(456万反)
を達成している
2、総合計の97,983千疋は約2億反となる 明治から今日まで(約140年間)の銘仙の
総生産数は4億反と言われているので この間(25年6ヶ月)で半分が生産されたこと
になる