伊勢崎銘仙アーカイブス

TOP  topページへもどる

 WEB管理人

   性 別  ♂

   生息地  伊勢崎市



   ご質問・ご意見は
   jh1oma@jarl.com
  ※ご面倒でもアドレスを入力して送信してください。






 管理人が伊勢崎織物に最初に興味を抱いた
 ファースト・ステップ

 昭和49(1974)年度
 伊勢崎和装織物業界診断
 実施機関 群馬県
 協力機関として管理人も参画

 診断報告書 持出貸出禁止(レアな一冊)















 昭和57(1982)年度
 地場産業研究の第一人者
 山崎充氏を10月14・15日にお招きし
 これからの伊勢崎織物業界を診断

 管理人が作成した資料
 持出貸出禁止(レアな一冊)
















 季刊ぐんま 第90号
 平成19年(2007)3月10日発行
 特集「ぐんまの衣と食」
 「織り継がれる伊勢崎織物」を執筆



















 季刊ぐんま 第95号
 平成20年(2008)6月10日発行
 特集「ぐんまの伝統工芸ー中毛地域ー」
 「伊勢崎絣」を執筆




















 平成26年(2014)8月
 みやま文庫「いせさき銘仙」発行



















思い出の写真1

平成19年(2007)
12月27日(木)
和装界の重鎮 清水とき氏
を囲んで

左より (敬称略)
 齋藤定夫
 木島一雄
 清水とき
 田村直之






思い出の写真2

平成19年(2007)
12月12日(水)

「シルクのまち
  いせさき」井戸端会議

 基調講演を依頼される











思い出の写真3
















 令和5年(2023 卯 うさぎ)に節目を迎える 伊勢崎の先人
    生誕年月日順 赤字が節目の年数(5年毎)   

 お名前  職業  生誕年  没後年  
設楽天僕 医師 教育者 182 140 郷学「責善堂」頭取
野村藤太 群馬県会議員 175 113 「めいせんや」を開店
下城弥一郎 伊勢崎銘仙機屋 170 118 織物組合の設立
石川泰三 伊勢崎町長 170 80 「銘仙週間」を実施
本間三郎 衆議院議員 164 95 剣術範士
森村堯太(初代) 銀行家 160 100 富岡製糸場の払下入札参加
矢島保治郎  険家 141 60 チベット探検
金子仲次郎 伊勢崎銘仙機屋 136 85 多額の私財を寄付
町田佳聲 邦楽・民謡研究家 135 42 ちゃっきり節、萩原朔太郎
10 久保田円次 衆議院議員 120 25 防衛庁長官


 令和6年(2024 辰 たつ)に節目を迎える 伊勢崎の先人
    生誕年月日順 赤字が節目の年数(5年毎)   

 お名前  職業  生誕年  没後年  
森村新蔵 名主 紀行文「北国見聞記」 230 150 森村家の文書
徳江八郎 徳江製糸所 経営 179 115
武 宜昭 運送業、初代町長 165 113 第10代
本間三郎 衆議院議員 165 96 剣術範士
中島徳蔵 東洋大学 学長 160 84
武 宜教 運送業、市会議員 142 70 第11代
吉沢惟雄 医師、県会議員、俳人 139 50
森村酉三 鋳金工芸家 127 75 高崎白衣観音
五十嵐吉蔵 国会議員 123 65
10 牛久保海平 サンデン(株)創業者 119 25



 令和7年(2025 巳 み)に節目を迎える 伊勢崎の先人
    生誕年月日順 赤字が節目の年数(5年毎)   

 お名前  職業  生誕年  没後年  
国定忠治 215 175
宮崎有敬 193 130  
宮崎栄蔵 185 140
徳江八郎 徳江製糸所 経営 180 116
野村藤太 群馬県会議員 177
115 「めいせんや」を開店
森村熊蔵 175 128
下城弥一郎 伊勢崎銘仙機屋 172 120 織物組合の設立
中島徳蔵 東洋大学 学長 161 85
吉沢惟雄 医師、県会議員、俳人 140 51
 10  髙橋孝太郎   139  55   
11   鈴木惣太郎   135  44   
12   久保田茂一郎  実業家 130  34   
13  牛久保海平 サンデン(株)創業者 120  26  
14   窪田濤三郎  伊勢崎銘仙 買継商 120  24   
15   平田達男  伊勢崎銘仙 機屋 100  15   
16   木島一雄  伊勢崎銘仙 機屋 90  13   



 令和7年(2025 巳 み)に節目を迎える 伊勢崎の先人
    生誕年月日順 赤字が節目の年数(5年毎)

   お名前  職業  生誕年  没後年  
 1  新井雀里  漢学者 1813  1900   
 2  相川之賀  考古品収集家 1866  1950   
 3  福島泰蔵  陸軍軍人 1866  1905   八甲田山雪中行軍
 4  町田とく  県会議員 1887  1950   群馬県女性初県会議員
 5  五十嵐勝弥  光文社社長 1897  1975   
 6  丸橋嘉蔵  まるか食品創業 1905  不明   
 7  森村國夫  エバラ食品社長 1919  2010   
 8  町田徳之助  仏文学者 1920  2004   
 9  斎藤茂  芸術評論家 1922  2000   
 10  富岡啓二  詩人 1927  1955   夭折の天才詩人
 11  松井瑞夫  眼科医 1930  2013   
12  加藤義雄  八木節 1935  2024   















 STOCK



 rireki


伊勢崎発の民話(伝説) 

 伊勢崎CCI


 全国銘仙生産統計


 コレクター

 コレクション

 model